村上 晋– Author –
村上 晋
常務取締役
岡山県都窪郡早島町出身。
関西高校を卒業後、2008年にさくら祭典に入社。
厚生労働省認定の葬祭ディレクター1級を取得し、約300件の葬儀を経験した。
さくら祭典の上道・せとうち・きびつ・十日市・江並ホールといった岡山県内のさまざまな地域での葬儀に携わってきた経験をもとに、風習やしきたり、寺院にあわせた葬儀プランを提案している。
-
岡山の葬儀事情
【岡山県】葬儀で出棺するときの風習4選!手順や準備物まで紹介
岡山県には、出棺のときに藁を投げたり、茶碗を割ったりする地域があります。これらの風習は、地域や宗派、寺院によって対応方法が異なるので、どのような風習があるのかを押さえておくことが大切です。 この記事では、岡山県の葬儀に20年以上の実績のある... -
葬儀後の手続きと生活
【御看経(おかんき)】御看経には誰が来る?流れから事前準備まで紹介
<この記事の要約> 御看経とは、葬儀から四十九日まで7日ごとに喪家に集まり、お経を唱える風習のことです。 御看経は、地域住民や町内会が主導するケースがあるため、流れや準備物が異なるケースがあります。 御看経で使用する卒塔婆の枚数や形状が異な... -
岡山の葬儀事情
【法事パン】岡山の葬儀ではパンが配られる?ルーツから購入方法まで紹介
<この記事の要約> 法事パンとは、葬儀や法要の際にパンを配る風習のことです。 岡山県の南部地方の葬儀でも、故人の出身が北部地方であれば法事パンが配られることがあります。 法事パンは個包装が好まれ、セット販売している店舗もあります。 岡山県の... -
岡山の葬儀事情
【立飯(たちは)】岡山の葬儀ではお寿司を食べる?由来からタイミングまで紹介
<この記事の要約> 立飯とは、故人との最後の食事として葬儀前にふるまわれる食事のことです。 立飯をするためには、参列者に早めに来場してもらえるように案内が必要です。 立飯の準備数は、前日までに喪主が確定しなければなりません。 岡山県の南部地...
1