ご葬儀・ご法要の準備から運営、アフターフォローまで、最前線に立って活躍する葬祭ディレクター。
様々に変化していくお客様の想いやニーズをキャッチし、全ての人にご満足いただく為に、プランニングから設営や飾り付け、式の運行・事前事後のケアまでトータルにサポートして行きます。
専門知識を必要とする仕事で、悲しみに暮れるご遺族をプロとして導かなければならない大切な立場。
悲しみに暮れながらご葬儀に臨まれるご遺族のお気持ちを第一に考えることで、自分達のできる最善のサポートは何かを日々自分に問いかけ、洗練されたプロのスタッフになっていただきたいと思います。
さくら祭典では、お客様の「ありがとう」の言葉に心からやりがいを感じることができる方を求めています。
私たちの仕事では、お客様の想い・ご要望をかたちにし、心に残るかけがえのないお葬式を行うことが私たちの使命だと考えています。
接客業の中にはホテルやウェディングなど華やかな業種もありますが、葬儀業界はどちらかというと質素なイメージを持たれるかもしれません。
しかし、ご家族とのお別れという極限の精神状態にあるご遺族様に寄り添い、心おきなく最後のお別れができるようお手伝いさせていただくこの仕事は究極の接客業ではないかと思っています。
さくら祭典の現場スタッフの平均年齢は43.0才、みんな仲が良くイキイキとした雰囲気です。
30代の支配人もいるように若手でも頑張ったらその分認めてもらえ、やりがいをもって働ける環境があります。
社長は40代の女性、女性の役職者も15名おり、男性も女性も平等に活躍できるのがさくら祭典の魅力です。
「良いお葬儀になりました」この言葉を直接言って頂けることもあれば、アンケートや手紙で書いてくださるお客様もいらっしゃいます。 お客様のこの言葉が仕事へのモチベーションに繋がります。しかしその反面、私の悩みの種の一つだったりもします。
ひとつひとつのお見送りに全力で向き合っていても、必ずしもその言葉を頂ける訳ではありませんし、そもそも“良いお葬儀”とは何なのでしょうか? 滞りなくすべての儀式を終えること、たくさんの会葬者に囲まれて葬儀をすること…必ずしもそうではありません。
人の数ほど答えがあり、それを全て叶えるのは至難の業なのです。 だからこそ、私たちはお客様の声に耳を傾け、想いを汲み取り、それを形にできる様に最善を尽くしています。
悩むことは多いですが、お客様に満足して頂ける「おみおくり」を日々考え、人と人が想い合う温かさを感じられるこの仕事が私は好きです。
畑 みずき
葬祭業という仕事は、普段の生活の中ではなかなか目にする機会のない職種ではないでしょうか。
「葬儀は初めてで何も分かりませんので、色々と教えて下さい。」実際にお打ち合わせに入ると、お客様によく頂く言葉でもあります。
悲しみの中にも不安を抱えるご遺族様に一番近い距離で寄り添い、その人らしいお葬式を作り上げるお手伝いをさせて頂く。それが私たち葬祭スタッフの役目です。
どのようなお人柄であったか、お好きなことは何であったか。人それぞれのお葬式があるように、一度きりのその瞬間にどのようなお見送りをしてあげることが出来るのか。一つ一つの言葉に耳を傾け、提案し形にしていく過程には、もちろん完璧な正解はありません。だからこそ、いくつもの選択肢の中から一番ご遺族様の想いにぴったりと当てはまるものを探しながら、私たちは日々、葬儀というものに向き合っています。
有難いことに今では「あなたでよかった」と言って頂けることも増えました。葬儀知識ゼロからここまで育てて下さった心強い先輩方、またこれまでに頂いた沢山のご縁、さくら祭典でしか得られなかった全てに感謝しています。
甲本 栞里
皆様はどのような仕事をしたいと思っていますか?私は、誰かに必要とされる仕事に携わりたい、そう思って入社したのがさくら祭典でした。
葬儀業というのは事務的にこなすものではなく、大切な人との別れに直面し、悲しみに暮れるご遺族の気持ちに寄り添ったお葬儀をする為に、不安や要望をしっかりと受け止めながら、一度きりのお別れを悔いのないようにお手伝いさせて頂くお仕事だと思います。
葬儀を執り行う中で、不安や悲しみの表情から、故人をおくる優しいお顔へと変わる時、そして最後に「良い葬儀ができました」と言って下さる時、私はこの仕事に携われる喜びを感じます。
そしてそれを成せるさくら祭典に入社できてよかったと思っています。
木場 徳仁
事業内容 | 葬祭業 葬祭サービスにおける施行および企画 |
---|---|
設立 | 2000年3月 |
資本金 | 4,900万円(2021年7月現在) |
社員数 | 70名(2021年7月現在 男30名 女40名) |
平均年齢 | 43.0歳(2021年7月現在) |
本部所在地 | 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町5-1 TEL:086-898-1234 FAX:086-898-1133 岡山駅西口より徒歩2分 地図を確認 |
事業所 | |
採用窓口 | 採用窓口名称 採用窓口 〒700-0856 岡山市北区十日市西町9-15 TEL:086-237-1234 担当者/常務 松本 |
さくら祭典では、ISO認証取得格付機関である「JECIA」の五つ星評価を岡山県内では初めての第1号を取得いたしました。
ISO9001認証格付機関株式会社ジェシアより平成16年4月1日認定番号JE-010087
募集職種 | 葬祭施行スタッフ |
---|---|
主な仕事内容 | ご葬儀・ご法要の準備から運営、アフターフォロー (プランニングから設営・飾り付け・式の運行・事前事後のケア) |
初任給(実績) | 200,000円(試用期間3ヶ月は180,000円) 宿直手当1回あたり5,000円 その他、残業・深夜・早朝手当あり |
諸手当 | 役付、通夜、仕上げ、宿直、通勤等、その他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(8月・12月) |
勤務地 | 岡山市・赤磐市・瀬戸内市 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
休日・休暇 | 月7日(1月・8月は月8日)の交代制、他特別休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険,健康診断,制服支給,社員旅行(年1回),全社員忘年会ほか |
教育制度 | 葬祭ディレクター試験1級・2級合格全額バックアップ 終活カウンセラー初級・上級合格 |
採用予定学科 | 全学部全学科 |
過去の採用実績校 | 明治大学、岡山大学、ノートルダム清心女子大学、就実大学、京都光華女子大学、近畿大学、中国学園大学、追手門学院大学、福山平成大学、西日本工業大学、京都光華女子大学短期大学部、福山市立女子短期大学、中国短期大学、順正短期大学、川崎医療福祉大学 |
2019年度4月 採用予定人数 |
7名 |
募集職種 |
|
---|---|
主な仕事内容 | 【葬祭施行スタッフ】 ご葬儀・ご法要の準備から運営、アフターフォロー (プランニングから設営・飾り付け・式の運行・事前事後のケア) 【一般事務】 電話、接客対応、葬儀、法要に関する事務全般 【車輛運転手】 葬儀、法要のセレモニーの車両運転業務 |
初任給(実績) |
|
諸手当 | 役付、通夜、仕上げ、宿直、通勤等、その他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(8月・12月) |
勤務地 | 岡山市・赤磐市・瀬戸内市 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
休日・休暇 | 月7日(1月・8月は月8日)の交代制、他特別休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険,健康診断,制服支給,社員旅行(年1回),全社員忘年会ほか |
令和4年第14回社員旅行(愛媛)
平成30年第12回社員旅行(京都)
平成29年第11回社員旅行(高知県)
夏の研修親睦会(瀬戸内市)
平成30年大忘年会 ANAクラウンプラザ岡山
平成29年大忘年会 ANAクラウンプラザ岡山
平成28年大忘年会 ANAクラウンプラザ岡山(旧全日空ホテル)
平成27年大忘年会 ANAクラウンプラザ岡山(旧全日空ホテル)